
車両の操作方法がわかりません。 (シフトレバー操作など)
以下のマニュアルや動画をご参照ください。
・日産リーフ 車両操作 簡易マニュアル(簡易マニュアルは車内にも配備されています)
・日産リーフ 車両操作 詳細マニュアル
日産リーフの使い方を動画で観る
リーフの走行距離はどのくらいですか?
満充電時の走行可能距離は322km(WLTCモード)です。
※走行距離は定められた試験条件での値です。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)、整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて値は異なります。
また、走り方や使い方、使用環境等によって航続可能距離が大きく異なります。
※WLTCモードは、「市街地」「郊外」「高速道路」の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
パーキングブレーキはどこにありますか?
パーキングブレーキはフットブレーキとなり、運転席左足元(ブレーキペダルの左側)にあります。
左足で踏み込むことでパーキングブレーキの作動・解除ができます。
ナビゲーションやオーディオの操作方法が分かりません。
以下のマニュアルをご参照ください。
・日産リーフ カーナビ 操作 マニュアル
ルームミラーのリアカメラ表示/ミラー表示を切り替えるにはどうすれば良いですか?
ミラー裏側のレバーを手前に引くとリアカメラ表示に、奥に倒すとミラー表示に切り替わります。
e-Pedalとは何ですか?
e-Pedalは、アクセルペダルの踏み加減を調整するだけで発進、加速、減速、停止までをコントロールすることができます。
「e-Pedalスイッチ」を引くごとにON/OFFが切り替えられ、システム作動時はメーター内中央下部のe-Pedalインジケーターが水色に点灯します。
詳しくは、メーカーホームページをご参照ください。
●日産ホームページ
ECOモードとは何ですか?
モーターの出力を抑え、減速時は回生ブレーキを強めることで航続可能距離を伸ばすシステムです。
「ECOモードスイッチ」を押すことでON/OFFが切り替えられ、システム作動時はメーター内中央下部のECOインジケーターが緑色点灯します。
自動運転機能(プロパイロット機能)はついていますか?
eemoで導入している日産LEAFには、プロパイロット機能はついておりません。
クルーズコントロールはどうすれば使えますか?
ステアリングスの右側にあるスイッチでクルーズコントロールのON/OFF、設定速度の変更ができます。
詳しくは、メーカーホームページをご参照ください。
●日産ホームページ